News

広島電鉄は新たな運賃決済サービス「MOBIRY DAYS(モビリーデイズ)」について、8月からバスや電車内でも現金チャージができるようになると22日発表した。車内でのチャージは乗客の転倒事故が相次いだことから対応してこなかったが、現金チャージできるバ ...
島根県川本町に4月、女子硬式野球クラブチーム「島根フィルティーズ」が誕生した。運営するのは、昨年4月に法人化された一般社団法人「かわもと暮らし」。法人内のチームをサポートする部署で、チーム代表の大久保一則さん(38)は創設準備を進めてきた。
党中央軍事委は書面で「ロシアに対するウクライナの武力侵攻」を撃退する解放作戦が「勝利的に終結した」としたうえで、作戦に参加した北朝鮮の兵士らが「高い戦闘精神を余すところなく誇示した」とした。
第19回朝日アマチュア 囲碁名人戦 府大会(朝日新聞社、 日本棋院 主催)は27日、 大阪市北区 の日本棋院梅田囲碁サロンで準々決勝と準決勝、決勝、3位決定戦があり、 大東市 の会社員西川貴敏さん(33)が優勝した。府代表として7月5、6日に ...
江戸時代に徳島藩主・ 蜂須賀 氏が治めた地元の歴史を知ってもらおうと、 徳島城博物館 が開いた「蜂須賀時代絵巻」のイベントの一つ。公募の市民ら約30人が、よろいを身に着けた武者や忍者、髪を結った着物姿の町人などに扮して参加した。
兵庫県 丹波篠山市 立町の黒豆老舗「小田垣商店」(小田垣昇社長、1734年創業)が、本社敷地内にある大正時代の建物を一棟貸しの旅館に改築した。旅館の名は「豆家」。5月17日から営業する。
連合京都主催のメーデーの集会が27日、 京都市 下京区 と 長岡京市 、宇治市の府内3カ所であった。梅小路公園(下京区)で開かれた京都中央メーデーには労組の組合員ら約1万2千人(主催者発表)が参加した。
高知県内の山あいに伝わる神楽が一堂に会する「土佐の神楽フェスティバル」が27日、高知市文化プラザかるぽーとの屋外広場で開かれた。国の重要無形民俗文化財「土佐の神楽」の魅力に触れてもらおうと、市などの実行委員会が初めて催した。県内8団体と島根県から招待 ...
神戸市北区にある再度(ふたたび)公園には、日本とかかわりをもった外国人約2900人が埋葬された墓地がある。墓地を管理する市は、神戸の近代化に貢献した外国人とその歴史を知ってほしいと一般公開しており、今年度は27日から始まった。無料。
「手揉(も)み製茶」は国の登録無形文化財への認定が答申されている日本独自の製法だ。振興会の農家や日本茶インストラクターら15人はこの日、山中の茶畑で指3本分ほどの長さの新芽を約3キロ摘み、蒸して温めながら手でもんだ。
第44回香川県中学校軟式野球大会(県軟式野球連盟、KSB瀬戸内海放送、朝日新聞高松総局主催)の決勝が27日、高松市の県総合運動公園第2野球場であった。
大規模改修工事に向けて休館している 静岡市 民文化会館に26日、子どもたちが自由に使える遊び場が開設された。市内では雨天の時に子どもが遊べる場所が少ないのが課題で、工事の設計期間で今年度は着工しないため、遊び場として使うことになった。